運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-11 第177回国会 参議院 予算委員会 第24号

総務省としては、個別の事案につきましては、具体的な事実関係を承知する立場にございませんのでお答えは差し控えさせていただきたいと存じますが、その上で現行政治資金規正法につきまして申し上げますと、個人が政党、政治資金団体以外の政治団体に対して寄附をする場合につきましては、年間で一千万円の総額制限範囲、かつ同一政治団体に対しましては年間百五十万の個別制限範囲寄附をすることができることとされているところでございます

田口尚文

2007-06-28 第166回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

政治家自己資金管理団体に対してする寄附については年間百五十万という寄附個別制限がないということ、あるいは特定寄附についても、寄附総額制限、年間一千万円、これが適用されないと、こういうふうな性質のものがあります。こういうふうなことから考えて、資金管理団体というのは本来、政治家個人との人的なあるいは資金的な一体性が強く認められるということでございます。  

早川忠孝

2004-06-10 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

政府参考人安富正文君) 今の先生の方から御指摘ございました、日本道路興運という会社政治資金規正法総額制限を超過した献金を行っているとの報道があったことは我々も承知しておりますけれども、この報道だけでございますので、その政治資金規正法適用に関して私どもの立場としてコメントする立場にないというふうに考えております。  

安富正文

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人安富正文君) 今、先生がおっしゃいました日本道路興運という会社政治資金規正法総額制限を超過した献金を行っているという報道があったことは我々も承知しておりますけれども、いわゆるこの政治資金規正法適用、いわゆる判断につきまして、国土交通省としてはコメントする立場にございません。  

安富正文

2002-04-18 第154回国会 衆議院 本会議 第25号

その主な内容は、  第一に、大規模会社による株式保有総額制限を廃止し、現行持ち株会社規制と一本化して、事業支配力過度集中することとなる会社設立等禁止する規定とするとともに、金融会社による議決権保有制限対象範囲を縮減すること、  第二に、外国にいる相手方に書類を送達する民事訴訟法規定を準用する等、手続関係規定を整備すること、  第三に、カルテル等の違反について、法人等に対する罰金の上限額

谷畑孝

2002-04-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

今回改正されるところの目玉は、大規模会社株式保有総額制限というものを廃止し、持ち株会社設立等制限とあわせて、一括して、事業支配力過度集中となる会社設立等禁止というふうに独禁法第九条を整理することが今回の見直し、改正目玉でありますけれども、こうなってきますと、ますますこの事業支配力過度集中という意味が重要になってまいります。  

達増拓也

1999-02-22 第145回国会 参議院 予算委員会 第2号

まず初めに、郵便貯金限度額の御質問でございますが、答える前にまず、なぜ郵便貯金には総額制限があるかということですが、これは郵便貯金が利殖とか投資、そういった目的のための高額なお金を受け入れるところではないということと、あわせて簡易で、簡単で確実ないわゆる国民大衆貯蓄手段である、そういう制度であるというその本旨に沿って設けられているわけであります。  

野田聖子

1996-03-27 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

規模会社株式保有総額制限も一律禁止に合理的な理由はありません。子会社設立などを制約するだけです。これらの規制は廃止すべきであって、早く検討して必要な法改正を行うべきであります。その旨提言をいたしております。  再販売価格維持制度につきましては、医薬及び化粧品については八年度末までに廃止を完了することを求め、なお著作物については引き続き検討することといたしております。  

鈴木良男

1995-01-24 第132回国会 衆議院 本会議 第3号

在任中には、郵便貯金総額制限額を二百万円から四百五十万円に引き上げ簡易生命保険最高制限額を一千万円に引き上げる等、勤労者やお年寄りの生活の安定と向上を図るための法改正をなし遂げられました。  また、郵便貯金進学ローンを借り入れられる道を開かれたのであります。ところが、これに対しましては、市中銀行から、低利の郵貯ローンに対しまして猛烈な反対がなされました。

羽田孜

1993-05-25 第126回国会 参議院 逓信委員会 第10号

まず第一に、財形郵便貯金総額制限額の引き上げ、現在五百万円でございますが、これを五百五十万円に引き上げるというものでございます。これは租税特別措置法の一部改正によりまして、いわゆる財形非課税限度枠引き上げになったということに伴いまして郵便貯金預け入れ枠も拡大しようというものでございます。

山口憲美

1992-05-14 第123回国会 参議院 逓信委員会 第7号

内容につきましては、一般の総額制限額とは別枠で一千万円までの預入限度額を新たに設ける、利子については軽減税率一〇%を適用するという内容でございますが、どうもなかなかお認めいただけない理由としては、一つには、郵便貯金の拡大につながって民業を圧迫するのではないかという、これはいつも出てくる理由でございます。

松野春樹

1992-04-15 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

伏屋委員 次、ゆうゆうローンについてお尋ねをしたいわけでございますが、今度政令によって金額が定められるというようになってきたわけでございますが、その総額制限政令に委任するということになったわけでございますが、その理由またその背景についてお尋ねしたいと思いますし、また従来二百万であったものを三百万にするその根拠についても伺いたいと思います。

伏屋修治